\ ポイント最大11倍! /

FP(ファイナンシャルプランナー)  合格のコツ

目次

FPとは?



FP(ファイナンシャルプランナー)とは、相談者の夢や目標が叶うように一緒に考えて行く専門家の資格です。

主な相談内容は以下の通りです。

・家計管理
・生活設計
・年金や社会保険
・資産運用
・介護や医療費など
上記のように多岐にわたります。
FPが相談に応じる主な内容は専門家の資格ではありますが、保険・住宅ローン・貯蓄のように生活に密着した内容を多く含むため、自分の生活にも役立てることができます。

FPの取得方法

FPには2種類あります!
FP技能士 国家資格 1級から3級までの3段階
AFP・CFP資格 民間資格
※「AFP、CFP」には2段階のレベルがあります。
AFPが2級FP技能士、CFPが1級技能士とほぼ同等の水準となりますが、資格の有効期限があるため、資格認定後に定められる教育期間中に15~30単位を取得する必要があります。

FP技能士とAFP・CFPのどちらを取得すべきか?

受験するなら「FP技能士」がオススメ

なぜなら、FP技能士は生涯有効な資格だからです。また、実生活や仕事に活かしたいという気持ちがあるなら2級以上を目指しましょう

スキルを磨き続けたいひとはAFPの登録を!

「せっかく取得した知識を取りっぱなしではもったいない、ずっと勉強してスキルを磨いていきたい!」と思う方はAFPの登録をすることをオススメします。

 

AFPに登録するためには、2級FP技能士に合格する必要があります!

日本FP協会が認定する研修を受講し、登録手続きをするだけでAFPの資格も取得する事ができるのです。

AFPに登録すると、会員として日本FP協会から毎月会報誌が送付され、日々変化する金融や経済などの最新情報や税法などの知識を得ることができます。

資格を更新するために定められた期間中に日本FP協会が認定する教育を受講する必要もあるため、合格後も知識を磨き続けられるのです。

さらに上のレベルにはCFPもあります。
CFPは世界水準の資格として、AFPよりも深い内容で、実務でも活かせる高度なレベルを理解する事が求められます。

FPの勉強方法

FP検定は指定試験機関が

・一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)
・NPO法人ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)の2つあります。

どちらで受験するかで悩まれる方が多いですが、学科試験については同一内容の試験です。比べるなら実技を比べましょう!

 



FPに必要な勉強時間は?

FP検定に必要な勉強時間は一般的に2級は150~300時間、3級だと80~150時間が必要と言われていますが、もちろん個人差があります。

働きながらの受験を目指している人は1日あたりにとれる勉強時間を考えると必要な勉強期間が見えてきます。
1日2時間勉強できるなら2級だと3~5ヶ月、3級だと2~3ヶ月が目安になってきます。

【FP3級の勉強方法】

FP3級は合格率も例年75%以上を保っており、難易度としては優しいと言われています。

・出題パターンがほぼ決まっている
・学科試験は2択・3択問題のみ

上記の2点が3級の特徴で、合格に照準を絞って勉強するのであれば最短1ヶ月での合格も不可能ではないです。合格基準は正答率6割以上となっています。

3級の勉強方法は、とにかく基礎を身につけることです。

【↓3級実技試験の内容↓】

試験機関 試験時間 試験内容(どちらか) 問題数 記述方式 満点 合格基準
きんざい 60分 個人資産相談業務
保険顧客資産相談業務
5問程度 筆記 50点 30点
日本FP協会 60分 資産設計提案業務 20問程度 マークシート 100点 60点

どちらかを選ぶかによって勉強方法が変わります。

保険に特化した勉強をしたい場合は「保険顧客~」を選びましょう!

ちなみに、ほとんどの方が
「個人資産相談業務」もしくは「資産設計提案業務」を選択しています。

 

FP3級 おススメテキスト『FPの学校3級 きほんテキスト』

 

・とにかく効率的に書かれています。
・ユーキャン式のスケジュールでゴールを見据えながら勉強することができます!
・1日の最後には練習問題がついているので、知識の定着も図ることができます。

FP3級 おススメ問題集『FPの学校 3級 これだけ!問題集』
・試験に出題されやすい問題を厳選して収録!
・赤シートで解答を隠せば暗記帳としても使用可能!
・姉妹書のテキストと連動しているため、確認したときにすぐ役立ちます!

【FP2級の勉強方法】

2級は合格率がきんざいで平均20~30%、日本FP協会が平均35~40%となっています。

同じ問題が出題されるにもかかわらず、合格率に差があるのには理由があります。
「きんざい」受験者には、企業などの団体申し込みが多く必ずしもやる気のある人だけが受験しているわけではないのです!

2級の特徴として

・出題範囲は3級と同じ
・学科試験はすべて4択
・実技には計算問題や資料読み取り問題がある

が挙げられます。
2級の受験資格として3級合格者であることや実務経験が必要なため、全く最初から勉強するということではありません。
合格基準が6割の正答率となっているため、頻出問題を対策するだけでも十分対応できます。

まずは、テキストを1回さっくりと読みましょう。その後、問題集に取り掛かりましょう!
問題集を進める中で、間違えるたびにテキストを解説として読むことで知識が定着します。間違えた問題は付せんでチェックしておくと便利です。

【↓2級級実技試験の内容↓】

きんざい 日本FP協会
個人資産相談業務 資産設計提案業務
中小事業主資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務

上記表のとおり、実技はきんざいが4種類・日本FP協会が1種類のみとなっています。かなり迷うと思いますが、それぞれの特徴を理解し、自分が学びたいものを勉強することが一番です。

・FP2級 おススメのテキスト『FPの学校 2級・AFP きほんのテキスト』

・42日で勉強が終了するよう、スケジュールがたてられている
・1日10ページ前後
・1日の学習の終わりに練習問題があるので記憶が定着する

・FP2級 おススメの問題集『FPの学校 2級・AFP これだけ!問題集』
・重要度別にランクされている
・学科、実技試験対策が1冊でできる

FPのメリット

・お金に関する知識・教養が身につく!

私達の身の回りにはお金に関することが溢れていますが、勉強する機会はありません。
お金に関する教育が行われていないからです

知人に聞いたり、インターネットで調べたりと、自分で情報を集めて家計などやりくりしている方がほとんどだと思います。

FPの受験を通じて勉強する事で、「体系的にお金を基本から学ぶ」ことができるのです。世の中にはたくさんの制度があり、活用していく事で支出を減らし、生活を楽にする事ができます。しかし、制度そのものを知らなかったりすると実質損をしてしまいます。

FPの勉強は、その制度についても学ぶことが可能なため日常生活でも知識を活かせるのです。ライフプランニング(生活設計)についても見直すことができます。FPの勉強をつうじ、ライフイベント表、キャッシュフロー表、バランスシートを作成する事ができるようになることで、将来の収支の推移などを考えることができるようになるのです。

また、上記にも通じることですが、金融商品の知識をしっかりと身につけることができるので詐欺や架空の投資話などの犯罪に巻き込まれるリスクを減らすことができます。

 

年金問題や雇用、医療費、税金アップ、などお金に対する不安はなくなることがありません。

そんな暮らしの中で、私達は自分達の生活設計を真剣に考えていく必要があります。

FP受験を目指すうえで得た知識は今後必ず役に立ちますので、ぜひ活かしていきましょう!



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次